コンテンツへスキップ

エンジニアに興味はあるけど、文系だしなぁ。。。


初めまして。アクロクエストテクノロジー23卒内定者のごやちゃんです。
これは昨年の夏、偶然アクロを見つけたが、HPの事業説明の内容が殆ど理解出来ず、思わず漏れた感想でした。

この投稿では、私と同じように専攻外(特に文系)からSEに興味を持っているけれど、なかなか踏ん切りがつかない方の背中を押せたらなと思います!


私は大学2年の冬に、授業で初めてプログラミングに触れ、興味を持ち始めました。
自分で作って動かすことがとにかく楽しく、これを仕事にしてもっと大きなものを作りたいなと思うようになりました。



プログラミングって、専攻に全く関係なく、
面白くてハマる人が一定数いますよね!😊
似たような境遇の方も多いのではないでしょうか。

ここで、私の様な文系出身者の中には、高い技術力でバリバリ成果を出すような会社は、「ついていけるかなぁ」と、気になっても少し敬遠したくなる人がいるかもしれません。
実際私も、やっているうちにAIに興味を持ち始めたのですが、全くの専攻外から機械学習エンジニアなんて無謀だろうと、Web系やSESの会社を見ていました。

しかし、アクロの説明会やセミナーでその教育力の高さを目にする中で、私の考えは変わっていきました。

私が伝えたいこと

考えてみてください。社会に出ると私たちはその先約40年間も働いていきます。
これまでの高校や大学での数年間の差で選択肢を狭めるなんて、凄くもったいないことだと思いませんか。


また経済学部だった私は、(非常に恥ずかしながら)
自分が学んできた経済の知識なんて、本気になれば誰でも1年で学べるなと感じました笑




悩んだ末に大きな気づきを得られた私は、
やるからには一流の技術者になりたいと考え、
文系でも関係なく若いうちからメキメキと力を付けられる会社として、
アクロを強く志望するようになりました。

先が読めず不安になることもある就活ですが、出身や現在のスキルに縛られるくらいなら、大胆に夢を掲げる方が楽しい人生になると思います。

やりたいことなんて見つからない人も多いです。
幸運にもSEに興味があるのなら、可能性を信じて突っ走ってみるのはいかがでしょうか。