【ニコの日常】機械学習の輪読会!

こんにちは。ニコ内定者のいいずみです。

昼と夜の寒暖差が広がり、風邪に気をつけたい時期ですね。

今回は私の大学院での活動を語りたいと思います。

私は生命を数理の力で解析する、生命情報という分野を専攻する研究室に所属しています。最新の機械学習モデルを使った研究を日々行っています。

この機械学習の基礎を習得するべく、複数の研究室から有志の学生が集まり、本の輪読会が数ヶ月に渡り開催されました。本のセクションごとに担当を決め、プレゼンテーション形式で内容の解説を行います。

輪読会の対象とした本です。機械学習の基礎の基礎から、最新の拡散モデルまで網羅されています。600ページ以上もある本で、非常に分厚いです。

英語で書かれていることもあり、1人で読むことは途方もない時間がかかってしまいますが、複数人で協力することで、研究の合間に知識を深めることが可能になります!

1回の担当は10ページ程ですが、それでも内容を理解することが難しく、更に分かりやすくプレゼン資料に落とし込むことは大変でした!


途中の数式は省略されることが多く、ノートとペンで導出を行いました。普段パソコン作業がメインなので久しぶりにペンを使いました(笑)

今の時代、ChatGPTやDALL·E 3に代表されるように、誰もがAI技術を使うことのできる時代となっています。また、技術の中身を知らなくとも、簡単なプログラムコードで高精度なモデルを学習させることが可能になっています。

そんな時代でこの分野の最先端に立つためには、技術の基礎理解が重要だと考えています。ある問題解決のためにどのモデルを使うべきなのか、その答えは数式が教えてくれます!

将来私はアクロクエストのデータサイエンティストチーム「YAMALEX」に参加をし、最新技術を開拓することが目標です!

この輪読会で身につけた基礎知識も活用し、アクロクエストで貢献できるエンジニアになりたいです!

以上、ニコ内定者のいいずみでした!