
たせ

1. プロフィール

- 出身地:福岡
- 出身校:東京科学大学大学院・生命理工学院
- 趣味:ゲーム、音楽鑑賞
- 座右の銘:不撓不屈

2. 学生時代の私
私の学生時代は、「目の前の問いに本気で向き合う」ことの連続でした。
研究では、脳内で重篤な病気を引き起こすウイルスの感染メカニズムを解明することに挑みました。テーマに向き合う中でも特に、iPS細胞も用いたウイルス感染を再現する実験は、仮説を立てて検証し続ける粘り強さを育んでくれました。
また、研究だけでなく、チームでの議論や発表の機会を通じて、「自分の考えを論理的に伝える力」や「他者から学ぶ姿勢」も養いました。困難にぶつかったときこそ、仲間や先輩からの助言を活かし、視点を広げて乗り越える大切さを実感しました。
このような経験を通して、「問いに真摯に向き合う力」と「周囲と協働して課題に取り組む姿勢」が、私の核となっていきました。

3. 就活の軸
私の就活の軸は、「自分の得意を社会に還元できる環境」と「学び続けられ、自身が成長できる環境」があるかどうかでした。
ウイルス研究で得た生物学的な視点や、試行錯誤を重ねて検証する粘り強さは、医療やITの分野でも活かせるのではないかと考えるようになりました。
特にIT分野は、社会に対する影響の大きさや再現性の高さといった特性から、自分の論理的思考や分析力を活かせるフィールドだと感じました。
一方で、私自身はプログラミング経験が豊富でないため「学び続けられる環境」、そして「疑問を素直にぶつけられる空気感」があることも重視しました。自分が成長し続けられるかどうか、その土台が整っているかを軸に、企業選びを進めていました。

4. アクロに決めた理由
アクロに決めた理由は、大きく二つあります。
一つ目は、「学びを加速させる仕組み」が整っていたことです。先輩社員がサポートしてくれる制度や、個人の理解度に合わせて進められる学習環境など、「未経験からでも安心して成長できる体制」が魅力的でした。「どこよりも真剣に人を育てようとしてくれている」と感じ、ここでなら自分の可能性を広げられると確信しました。
二つ目は、「社員一人ひとりが当事者意識を持ち、より良い会社をつくろうとしている姿勢」に惹かれたことです。社員の方々は、皆さんが自分の言葉で会社の魅力や改善点を語っていました。「指示を待つのではなく、自ら考え、提案し、行動する」というスタンスが自然に根付いており、アクロは他の企業と一線を画していました。

5. 就活生に向けて
就活は、「自分は何が好きか」「どんな環境で力を発揮できるか」を深く考える貴重な機会です。私自身、研究というフィールドからITという新しい分野に飛び込む決断は簡単ではありませんでした。しかし、そこで一歩踏み出すことが、今の自分の成長につながっています。
アクロは、挑戦する人を支える仕組みと、一緒に前に進んでくれる仲間がそろっている会社です。もし少しでも気になった方は、オープンカンパニーなどに参加してみてください。きっと、自分の中にある可能性を再発見できるはずです。
あなたの就職活動が実りあるものになることを、心から願っています‼
