
こんにちは!アクロ23卒内定者のかげちゃんです!
昨日は、初日に引き続きAcroNote販促動画の作成に取り組む予定でした。
しかしなぜか、朝から内定者の顔には焦りが…。。
というのも、初日に役割分担をしっかりとしたと思っていたのに、予定より進捗が遅れていたのです。
先行きが不安になる中ではありましたが、
「必ず動画を仕上げて、成果を出すんだ!」という気持ちで、
内定者6人、集中して黙々と作業に取り組んでいました。

しかし、午前中の社員とのミーティングで、実際に作業が遅れていることを共有したところ、
私たちの行動とは真逆の指導が。。
社員「問題解決には、手を動かすより話し合いが大事だよ」
この言葉に、私たちはハッとさせられました!!

実際に私達は、遅れを取り戻そうとひたすら手を動かしていたことで、
意見の共有が疎かになり、よりよい仕事の仕方を考えようとしていませんでした。
それが結果として、非効率的な進め方に繋がっていたんです。。
その後は、予定していた作業を一時中断し、内定者で再度作業の仕方を話し合いました。
すると、新たな作業分担方法に気づくことが出来、
午後からは初日より効率的に研修課題を進めることが出来ました!!

”うまくいかない時こそ、闇雲に動くのではなく、立ち止まってしっかり話し合う。”
普遍的な仕事術を学べたと同時に、同期のチームワークも深まった2日目でした。
コミュニケーションを大切に、3日目もより一層頑張っていきます!
それでは、また明日の投稿で!